WEB予約 問診票一覧

つるどめクリニック

つるどめクリニック

予防接種

Medical

予防接種

予防接種

常備しているワクチンとその都度用意しているワクチンがありますので、お電話にてお問い合わせください。

接種可能なワクチン

  • 季節性インフルエンザワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
  • MRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)
  • 日本脳炎ワクチン
  • 二種混合DTワクチン
  • 子宮頸がんワクチン

予防接種を受けられない方、注意が必要な方

  • 発熱(37.5℃以上)ある方
  • 重篤な急性疾患を引き起こしている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)のアレルギーがある方
  • 風疹、麻疹の予防接種を受ける予定で妊娠している方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで治療を受けている方
  • 未熟児で生まれ、発育状態の悪い方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などアレルギー症状がみられた方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全の診断がなされている方、また近親者に先天性免疫不全の方がいる方

インフルエンザ予防接種について

9月16日(火)より窓口・インターネット・電話(099-265-5911)にて予約の受付を開始します。
事前の予約が必要となりますので上記のいずれかにて予約をお願いします。
コロナワクチンとの同時接種を希望される方は各々の予約を必ずお取りください。

接種期間

  • 2025年10月1日(水)~ ワクチンの在庫が無くなるまで

接種の対象者

当院では1歳以上の方を接種対象とさせていただきます。
必要なもの(マイナンバーカード・保険証・運転免許証など)
※氏名・生年月日・住所の確認ができるもの

接種費用

  • 65歳未満の方は3,500円
  • 65歳以上の鹿児島市在住の方は1,500円
  • 13歳未満の方は2回接種となります。
    1回目:3,500円 2回目:3,000円

注意点

  • 卵アレルギーのある方は接種できない場合があります。事前にご相談ください。
  • 接種当日に熱が37.5℃以上ある方は接種できない場合があります。

補足

予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間~4週間程度かかり、その効果が持続する期間は約5ヶ月~6ヶ月間とされています。
このため、インフルエンザが流行する期間(1~3月)の前に、10月頃から12月中旬までに接種を受けておくことをお勧めします。

予診票

予診票は受付でも配布しておりますが、事前に予診票をご記入いただきますと待ち時間の短縮につながります。

インフルエンザ予診票のダウンロードがこちらから可能です。

※65歳以上の鹿児島市在住の方は別書式になるため、こちらの予診票は使用できません。
クリニックに来院後に準備してある予診票に記載をお願いします。

コロナワクチンの定期接種について

当院では、ファイザー社の(コミナティ)を使用します。
9月16日(火)より窓口・インターネット・電話(099-265-5911)にて定期接種の予約を開始します。
事前の予約が必要となりますので、上記のいずれかにて予約をお願いします。
インフルエンザワクチンとの同時接種を希望される方は各々の予約を必ずお取りください。

接種期間

  • 2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)
    上記期間以外で行われた接種は定期接種には該当せず、任意接種となり費用は自費(全額自己負担)となります。

定期接種の対象者

  • 65歳以上の方
    必要なもの(マイナンバーカード・保険証・運転免許証など)
    ※氏名・生年月日・住所の確認ができるもの
  • 接種日時時点で60歳以上65歳未満で、内部障害1級相当の市民の方
    必要なもの(マイナンバーカード・保険証・運転免許証)及び(身体障害者手帳・医師の診断書等)
    ※氏名・生年月日・住所の確認ができるもの
    ※内部障害1級相当であることが確認できるもの

接種費用

  • 5,300円
    ※対象者以外の方については、任意の予防接種となります。(全額自己負担:15,000円)

注意点

接種当日に熱が37.5℃以上ある方は接種できない場合があります。